準備することで起業手続きがスムーズになる。難しいけど順序よく解決していくこと!

起業するために必要な手続きや融資先など調べましょう!

 

前回の続きをお伝えします。以下の3項目を簡単に説明していきます。

 ・起業する場所は?

 ・人材確保は出来るか?

 ・広告を打ち出すツールは?

 

会社の場所をどこにしますか?

どこで起業しますか?自宅でもいいですし、物件を賃貸するのもいいです。必ずどこでするのか?明確にしましょう。

 起業する職種によって場所は変わりますが、例えば飲食店だと大通りに面した場所、商店街や商業地域、ビジネス街など考えられます。最近では隠れ家的な飲食店も流行し路地裏や住宅街の一角にあることも多いです。

 雑貨屋さんも同じですね。おしゃれな雑貨屋さんも路地裏にあったり隠れ家的な場所にあったりします。

 少し前までは大通りに面する立地を希望することが多かったですが、ネットやSNSなど情報ツールが発展していますので目に付く場所じゃなくても集客は望めます。テナント料の節約にもなります。住居用ではなく事業用物件は賃料や敷金礼金など割高になります。

 自宅で起業が出来るなら費用は抑えられますが、来客や商品を陳列するなどが多い場合は検討が必要です。

 自分のしたい仕事の需要や購買層のリサーチなど、どこで行うと集客率が望めるのか?そのデーターと立地や賃料で判断します。確かに人気の場所は集客率が高まるかも知れません。逆に特色がありSNSやネットを活用する事で補える部分もあります。

 仕事の内容で物件を探すことになりますが、一度借りて起業すれば簡単に移転などできないので納得のいく物件探しをしましょう。

 僕の場合は、なかなか納得のいく物件がなく時間だけが流れました。複数の不動産に依頼してやっと見つかった物件も完璧ではないモノでしたが考えを変えて不足部分を違う事でカバーする。それで前進できました。費用も抑える事で運営資金に回せました。

 

人材確保は簡単ではない!

自分1人で仕事するなら雇用はあなただけです。しかし、1人ではできない仕事なら求人が必要です。

 人材確保は本当に慎重に相手をみて判断することが大事です。また、求人の依頼をどこに出すのか?今は求人募集も多岐に渡って見られます。この辺りも考えながら探すようにしましょう。

 事業が成功するには単に売り上げだけが全てではありません。一緒に働くスタッフや当然ながら自分自身も成長することが大切です。苦楽を共にするのですから、本当に人材確保は慎重にしましょう。そして、この人だって思えるならばキチンと待遇面を考慮し長く働ける環境を作るのは会社や創業者の責任です。

 人材確保をするには配偶者や家族または友達などで検討し、見当たらない時は求人を公的機関や求人サイトなどに依頼することになります。ただ、求人を出したからといってすぐに応募がある訳ではありません。また、採用までに書類選考や面接もありますので時間をとって対応する必要はあります。

 しかし、本当にいい人材を探すために必要ですので給与や勤務時間など働きやすく末長く持続できるような待遇を目指すことです。やりたい気持ちと熱意があっても生活が苦しい状況では人材は確保できません。多少の無理は仕方ないって考えは昔の話になりますので注意してください。

 結構悩む項目ですが、一緒に働いてもらうために本当にいい人と働けるように対応していければと思います。

 僕自身、求人については結構悩みましたが熱意ある、責任ある、真面目で働けるって求める分、会社としても同じくらいの責任を果たす必要はあります。生活のためだけでなく自分のため、楽しく社会に貢献できる、夢や希望を持てるような会社にしたいとおもいます。(課題は多いですが頑張ります)

 

広告を打ち出すツールは決まりましたか?

会社の宣伝をどうするか?新聞のチラシやポスティングをするにも費用はかかります。宣伝費にお金をかけないといけないと言われますが、できれば抑えたい費用でもあります。

 費用対効果を検証する中で気をつけないといけないのが、金額をかけて打ち出しても利益に反映されない可能性もある点です。闇雲にチラシを配るよりはターゲットを絞り集中して配る方が費用も抑えれます。

 また、SNSを使う事で印刷代など減らせます。HPも自社の商品やサービスを説明できます。

 印刷し何百枚や何千枚もチラシを作り配るためには様々な費用と時間がかかりますがSNSやHPは写真を撮る、説明文を打ち込むだけで済むのです。初期費用と有料のHPなら月額費用だけかかりますが抑えれます。

 情報を調べるにはネットで行うことが大半です。商品の情報も店や会社の情報もネットにあります。PCだけで見られるわけではなくスマホやタブレットなど媒体は多いです。最近ではInstagramやYouTubeでも会社の商品など上げています。

 そのため、上手に活用することで費用を抑えれることに繋がりますし広く自社の良さを知ってもらえる可能性は高いです。

 今の時代はネット社会ですので正しい情報をたくさんの人たちに伝えれるようにしましょう。

 ただ、チラシはチラシの良さがありますので一概にSNSやネットがいいとは言えません。どちらがいいか?検討して判断しましょう。

 僕は、両方を活用しようと考えています。ただ、チラシは外注すると高いのでPCで手作りです。SNSやHPもフル活用しながら宣伝効果を高めるように対策をと考えています。また、自社の社名を旗に書きたい、名刺も少し変わったモノにして覚えてもらいたいと思いながら計画中です。これらも宣伝のツールでもあります。デザインをどうしようか今も悩む中です。

 

起業することがゴールではないです!

PART1とPART2を見ていただき、ありがとうございました。2回のブログで簡単に書いてしまいましたが実際は1つ1つの項目を掘り下げて起業しないといけません。基本的な説明になりましたが流れ的には伝えれたと思います。

 次回からは掘り下げた内容で実際に僕が苦労した点も含めながら詳細にしていければと考えています。

 この夏、夫婦で独立、起業を決意しました。退職から今日まで困難な課題に直面しながら乗り越えてきました。起業に関する本もたくさん販売されていますが、読めば読むほど悩みが増える感じでした。

 簡単そうに書かれていますが、実は複雑で難しいです。当然ながら起業することが初めてです。起業の準備は妻が大半担ってくれました。融資も全て対応し起業する意味や熱意、需要に関する説明から事業計画など…悩みながら頑張っていました。

 起業する人は必ずこの壁に向き合います。一人ですると大変ですし挫折することもあります。相談できる人を作ることも大切です。今回は家族以外に商工会議所や知り合いの税理士さんと相談しながら対応しました。専門的な目線で助言いただけた事で無事に起業と融資実行まで辿り着きました。

 やっとスタート地点に立っています。ここからが本番です。起業することがゴールではなく継続しながら社会に貢献すること。利益上げも大切ですがスタッフや自身の生活を豊かにすることも大切です。自身の商品やサービスで多くの人が喜ぶモノを提供し、その結果が利益につながり、スタッフや自身に反映される。これを維持しながら続けることが重要です。

 継続が大切であり、その分責任は大きいですが起業するには避けて通れません。創業者・会社の責任は本当に大きく重いモノであると思います。

 次回からは、1つの項目をより詳しく伝えていきます。また、銀行や融資のお話も記事にしていきます。