とうとう2020年からプログラミング学習が小学生から始まりますね!正直…親としてビックリする反面、今の子たちがうらやましいと思うこともあります。
だって、僕たち親世代はプログラミングなんて習う事もなければプログラミング言語(コード)を打つことさえありませんもんね!
それこそ、エンジニアなどの専門職の分野だと思っていましたので…。
じゃあ…なんでプログラム教育が始まるのか?少し前までは疑問に思う人の方が多かったんじゃあないでしょうか!
プログラミング教育の背景にあるのは!
これから先は情報化やグローバル化で社会また世界が大きく変化します。ここ最近でも情報化やグローバル化が進んでいる現状を考えると一層進むのは明らかです。
技術の向上にて人工知能(AI)も広く認知され各分野で導入が進むようになっています。様々な面で自動化となっていく中、憶測として今ある仕事の大半が自動化されていく事もリアルな話なのかもしれません。
急激に変化していく社会に「いま教えている教育内容が今後も通用するのか?」や「自動化で仕事の概念が変わる」などに対応出来るようにすることにあります。
その中で学びながら知識を深めることで将来の可能性を高めるためには、プログラミング教育は必要なのです。
せっかく学ぶのなら楽しみながら取り組むことが1番です。
今回は学校以外でプログラミングを学べる内容などお伝えしていきます。
プログラミングを学ぶ方法って!教室やオンラインなど様々です!
いざプログラミングを学びたいって思っても方法が思いつかないことが多いですよね!これが普通の教科なら学習塾に行こうかって思ってネット検索すれば見つかります。
プログラミングも近年で増えてきたので比較的に見つかりやすくなってきましたが数はまだ少ない状況です。実際、ここ数年で重要性や将来性が認識されてきました。
プログラミングを学びには基礎から教えてもらうことが1番です。誰でも知っている分野ではなく専門的な部分も多いからです。
それらを学ぶためには教室など塾的な場所を探すか、自宅で気楽に出来るオンライン学習って方法もあります。
教室かオンラインか?判断する基準は人それぞれですのでよく調べて見たり実際に見学や体験して決めることが大切です。
ここで肝心なのは「継続して学ぶこと」にあります。僕自身もプログラミングに興味があり書籍や動画を見ながら独学で学んでいましたが…実際はハードルが高いですよ。
だって、書籍は事細かに教えてくれません。素人なら確実につまずきます。恥ずかしい話ですが安く済まして身に付くような簡単なモノではないんです。
しかし、教えてくれる人が近くにいたり質問すればすぐに教えてくれる環境なら疑問を解決でき知識として身につきやすいと言えます。
わからないことを短時間に理解することが重要だというのは日頃、学校や塾で体験しているはずです!プログラミングも一緒なんですよ!
それらを踏まえて教室か?オンラインか?判断することをオススメします。
プログラミングって楽しい!そう思える環境が1番なんです。
子どもとしてプログラミングは未知の世界かもしれません。でも…確実に興味の深い世界です。
だって!ゲームやPCまたHPやSNSなど触れたことがあるはずなんです。そして、この世界はプログラミングで成り立っているって言っても間違いではありません。
その世界に触れるチャンスが2020年から始まるプログラミング教育なんです。だからうらやましいんです!
僕も小学2年の娘がいます!当然ゲームもYouTubeも大好きです。これからの世界はIT化が進むって我が子を見ていると実感できます。
ただ、少し不安もあります。プログラミングを学ぶ教材は何だろう?いきなりプログラミング言語をってことはないと思いますが…。
親として出来れば楽しみながら基礎から確実に学んで欲しいと思っています。
楽しいって思える環境って考えてみると、その子にあったカリキュラムやゲームプログラミング以外に工作的なモノ(ロボットなど)ものづくり系なんかもあります。
多くの技術に触れる機会があれば個々にあったモノに出会える可能性も高まります。触れる回数が多いほどいいんです。
最初は分からないことばかりかもしれませんが、少しずつ理解しながら思い描いたプログラム通りにロボットなどが動いた!って感動しませんか?
難しい言語も大切ですが最初は楽しいって思うような学び方が大事なんです。
プログラミングを学ぶには教室やオンライン学習などがありますが、子どもが楽しく学べているか?が重要であり「楽しい」って思う方が知識として学ぶ量が多くなるはずです。
これからの社会は、発想力や創造力が必要になるはずです!今ある仕事が10年後もあるという保証もありません。人から機械(AI)へ転換する時期になっています。
だから、いまからプログラミングを学ぶのも遅くはないです!自分だけの発想で新しい何かを作ってみるのもいいのではないでしょうか?
そのためのも、楽しみながら学べる環境を探してください!